コラムページ。吉祥寺の歯科・歯医者なら、御殿山花歯科医院

電話をかける

コラム

コラム COLUMN

乳歯のむし歯は進行が速い

 

 

乳歯は永久歯と比べると歯の形や質などに違いがあり、むし歯になりやすいのです。

 

予防において2歳〜15歳までしっかり予防処置をしていくと、大人になった時むし歯になりにくい完全永久歯を手に入れる可能性が高くなります。

 

その間、歯の状況と年齢に合わせた予防を行っていく必要があります。

 

 

 

 

 

乳歯の特徴

 

①プラークの感受性・抵抗性が低い

→むし歯(う蝕)が神経に到達した後、進行が速く、神経がダメになりやすい。

 

②歯髄活性が高く、血流が多い

→場合によっては、神経が生きてることもある。

 

③化学的反応として、フッ化物の取り込み量が多い

→フッ化物塗布が効果的

 

 

 

 

 

特に、むし歯になりやすい年齢別乳歯は以下になります。

 

  • 2歳まで→上の前歯、唇側の部分
  • 2〜3歳→上の前歯の隣り合わせの部分
  • 3〜3歳半→上下奥歯の噛み合わせの溝
  • 3歳半以降→上下奥歯の隣り合わせの部分

 

 

 

 

 

また、黒くなっていたり、穴が開いていたりすればむし歯かな?と気づきやすいのですが、歯の色よりも白く斑点のようになっている場合もむし歯のことが多いです。

 

 

これを早期小児う蝕(Eary Childhood Caries)と言います。

 

穴が開いているかどうかに関わらず、

6歳未満の小児に、1歯面以上のむし歯があることです。

また、むし歯が原因で治療している場合も含まれます。

 

 

 

 

この早期小児う蝕にならないようにする活動が世界中で広まってきています。

 

❶ 早期小児う蝕(Eary Childhood Caries)の認知向上

❷3歳まで、シュガーフリーにする

❸フッ化物配合のペーストでの歯磨きを1日2回行う

❹1歳までに予防的指導を受ける

 

というものです。

 

 

 

 

その中でも、セルフケアで行うフッ化物配合のペースト使用には、年齢別にフッ化物濃度と使用量、使用方法がポイントになります。

 

ぜひ、ご参考に‼️

 

 

  • 歯が生えてから2歳

フッ化物濃度:1,000ppmF

使用量:1〜2mm(米粒程度)

使用方法:歯磨きの後に、ティッシュで拭く。

 

  • 3〜5歳

フッ化物濃度:1,000ppmF

使用量:5mm(グリーンピース程度)

使用方法:歯磨きの後に、軽く吐き出す。

うがいする場合は、少量の水で1回のみとする。

 

  • 6歳以上(成人・老人)

フッ化物濃度:1,500ppmF

使用量:1.5〜2cm(歯ブラシ全体)

使用方法:歯磨きの後に、軽く吐き出す。

うがいする場合は、少量の水で1回のみとする。

*チタン製の歯科材料を使用していても、天然歯がある場合は、フッ化物配合のペーストを使用する。

 

 

 

 

 

乳歯は生え変わるからむし歯になっても問題ない?

そんなことは、ありません‼️

 

お口の中は同じ人間で変わりません。

口の中の環境が乳児期から悪ければ、その後も悪い環境が続いてしまいます。

また、生えたての永久歯(幼児永久歯)はまだまだ歯が脆く、乳歯に近い歯の特徴があります。

 

完全な永久歯になるまでには、1番最後に生えてきた永久歯から数えて、2〜3年かかります。

例えば、中学1年生の時に永久歯に生え変わり終えたら、中学3年生までは、特にしっかりケアをした方が良い!ということです。

 

 

乳児期から思春期のホームケアは大変かとお察しします。

そんな時ほど、歯科医院でプロの手を活用してはいかがでしょうか。