コラムページ。吉祥寺の歯科・歯医者なら、御殿山花歯科医院

電話をかける

コラム

コラム COLUMN

ひみこのはがいーぜ+α 〜features and benefits〜

よく噛みましょうと言われますが、

なぜ、噛むことが大事なのでしょうか?

 

 

 

噛むことは食べ物を消化するための重要なプロセスであり、健康維持に重要な役割を果たします。

 

 

私たちは食べ物を噛むことによって、細かく砕き、飲み込みやすく、消化しやすくします。

噛むことはまた、炭水化物、脂肪の分解を開始する唾液の産生を促し、その分泌量を増やします。

 

 

このように消化を助け胃腸の動きを活発にすることはもちろん、噛むことには他にも利点がたくさんあります。

 

 

 

たとえば、よく噛んでゆっくり食べると脳が満腹であることを認識する時間を与えられるので、過食を防げます。 また噛むことでノルアドレナリン物質が分泌され全身の細胞を活性化、肥満予防に繋がると言われています。

 

ゆっくりよく噛むことで素材そのものの味がわかるようになるので、味覚が発達します。

 

 

顎も発達するので歯並びが混み合ったりせず、言葉の発音もはっきりすると言われています。良い噛み合わせで脳への血流が増えて活性化され、脳の発達にも影響します。

 

 

 

また、噛むことで唾液分泌量が増えると食事の中に含まれる食物繊維が歯ブラシの役割をし、唾液と混ざり歯を綺麗にしてくれます。これを唾液の自浄作用と言います。

 

 

唾液には虫歯の原因となる酸を中和する作用や、浸透してくるカルシウム・フッ素による歯の修復(再石灰化)作用などもあり、健康な歯と歯肉を維持するのにも役立ちます。

 

 

さらに唾液に含まれるペルオキシターゼという酵素には、発がん物質を作り出す活性酵素を分解する効果があります。唾液の分泌が増え食物と混ざることで、がん予防になるとも言われているのです。

 

 

 

 

消化のプロセス以外にも色々と役に立っていますね。

 

 

この辺りのお話は昔からよく言われていますので、知っている方も多いと思います。

 

 

 

最近ではこの他に

 

 

〜痴呆の予防〜

よく噛むと脳血管が拡張し、血液とともにぶどう糖や酵素が供給され脳が覚醒、パロチンの分泌が促進され内臓諸器官の老化予防になる

 

 

 

〜視力アップ〜

よく噛むと水晶体の厚みを調整する筋肉の老化を間接的に防止するため、視力の回復につながる

 

 

 

〜姿勢が正しくなる〜

咀嚼は顎だけでなく首筋、胸、背中にある12個の筋肉を使っており、よく噛むとそれらすべての筋肉が連動し、上半身が自然とまっすぐになる

 

 

 

などとも言われ始めている様です。

よく噛むことは大事だということですね。

 

 

 

このテーマで

 

〜ひみこのはがいーぜ〜

 

という歯科で有名な標語があります。

 

 

こちらについて来院の際スタッフへどうぞお尋ねください。